【フォール速度計測】
前提
フリーフォール。
直径9cm弱の円筒形ケース。ケースにぶつかるなどの影響はあり。
現地等での水流、風等の影響を考えて誤差0.5秒ぐらいでカウントすれば..
※カーブフォールは現地で試すと、水深5,6mの所で、1.5ー2倍未満という感覚。
シンカー・素材のみ
メーカー | 計測対象 | 1mを沈む秒数 | カーブ(x2で仮) |
WG | 鉛0.5g | 1.8秒 | 3.6秒 |
鉛1g | 1.5秒 | 3秒 | |
鉛2g | 1.2秒 | 2.5秒 | |
鉛3g | 1.0秒 | 2秒 | |
バスルアー
こうみるとライトリグは大体 5秒で1mぐらい。
2mぐらいのシャローをノーシンカーで攻める場合は、20秒弱がボトムまでの目安か。
十分長いなぁ。。。
メーカー | ルアー | 1mを沈む秒数 | カーブ(x2で仮) | 備考 |
ゲーリー | グラブ4インチ | 5秒 | 10 | |
センコー3インチ | 6秒 | 12 | ||
センコー3インチ +1g | 5秒弱 | フリック4.8 + 1gとほぼ同じ。 | ||
カットテール3インチ | 6秒 | 12 | ||
カットテール4インチ | 5秒 | 10 | ||
ジャッカル | フリック4.8 + 1g | 5秒弱 |
|
20秒で3.5m、30秒で4m。
センコー + 1gとほぼ同じ |
不明 | スピナーベイト7g | 2秒弱 | ||
スピナーベイトの潜行深度
フォール速度とは違うが、スピナーベイトの潜行深度。
byヒロ内藤調査
重さ(oz) | 重さ(g) | 潜行深度 |
3/16oz | 5.4g | 1.0-1.2m |
3/8oz | 10.5g | 1.2-1.5m |
1/2oz | 14g | 1.8-2.0m |
3/4oz | 21g | 2.0-2.5m |
1oz | 28g | 2.5-3.0m |
リトリーブスピードで変わるけど、だいたいこんな比率で変化していくと考えればよさそう。
1/2ozを1とすると、 重さ半分で1/2のレンジ。重さ2倍で1.5-1.8倍ぐらい。
トラウトルアー
ルアーの形が小さいものが多いので、バスルアーより沈む速度は速い傾向あり。
メーカー | ルアー | 1mを沈む秒数 | カーブ(x2で仮) |
スプーン 0.5g | 2秒 | 4秒 | |
スプーン1.2g | 2秒 | 4秒 | |
スプーン2g | 2秒 | 4秒 | |
vanfook | リーチ0.8g | 3.5秒 | 7秒 |
リーチ1.2g | 3.5秒 | 7秒 | |
roblure | アラベスク0.9g | 3秒 | 6秒 |
アラベスク1.5g | 2秒 | 4秒 | |
オニベスク2g | 2秒 | 4秒 |
※王禅寺では、岸から10-15mぐらいで、スプーン1g で10-13秒、リーチ1.2フリーで大体18-20秒。
大上記の数値を元に推測すると水深5-6m。かなぁ。