[考察]ストレート系ワーム_用途・使い分け
ジグヘッド、ノーシンカー、ダウンショットでワッキーに使ったり、ネコリグにつかったり、時にはテキサスでもよい。
何かと出番の多いストレート系ワームを比較して使い分けを考えてみる。
対象
・①カットテール(ゲーリー)
・②ヤマセンコー(ゲーリー)
・③スリムセンコー(ゲーリー)
・④フリックシェイク(ジャッカル)
・⑤ドライブクローラー(O.S.P)
・⑥ベティ(ガンクラフト)
・⑦トルキーストレート(D-style)
分類
基準(1)対称性
大きくワッキーに使う、左右対称タイプ。
ネコリグで使う後ろ側が大きくアクションする用途のものに分けられる。
※ノーシンカーはどっちもOK
基準(2)重さ
特にノーシンカーやワッキーで使うときに、自重があるとキャストしやすい。
基準(3)ボディ・テールの形状
太目タイプか細めのタイプか。テールがピンで補足なるのか、そのままか、太くなるか。重さともかかわってくるが見た目の問題として。
名称 | 左右対称 | 重さ | 形状詳細 | 実績 |
カットテール | 非対称 | 3.0(4インチ) | 普通。テールがカール手前でカット。 | ○ |
ヤマセンコー | 対称 | 7.5g(4インチ) | 太目ストレート | ○ |
スリムセンコー | 対称 | 5.0(5インチ) | 普通。
ストレート、ピンテール |
— |
フリックシェイク | 対称(気味) | 3.5(4.8インチ)
4.1(サイトマジック4.8) |
普通。全体がカーブ。 | ○ |
ドライブクローラー | 対称(気味) | 4.1(4インチ) | 普通。ボディにリブが入ってテールまでサイズ感は変わらない。 | — |
ベティ | 非対称 | 1.8(3.9インチ) | 細め。ボディとテール前が細くなり、テールが大きくなる。ボディに細かいリブあり。 | △ |
トルキーストレート | 非対称 | 3.9(4.8インチ) | 頭太目。テール前が細くなり、テールが大きくなる。ボディにのリブあり。 | — |
こう見ると、、
まず対象、非対称という所で、ネコリグ向けか判断できるとすると。
①ネコリグ向け=非対称
カットテール、ベティ、トルキーストレート
②ワッキーが中心=対称寄り(ネコリグも行ける)
ヤマセンコー、スリムヤマセンコー、フリックシェイク、ドライブクローラー
という感じか。
※カットテールはオフセットのノーシンカーでもいいし、ゲーリーのネコリグ向けはプロセンコーがある。そもそもカットテールはネコリグ以前から大活躍していたので、なんでも良いっちゃあ、なんでも良い。
※ドライブクローラー・ベティはパッケージにネコの場合、ワッキーの場合のフックポイントの説明が書いてる。
(ドライブクローラー、一番前のポッチがネコリグ、真ん中がノーシンカーワッキーとネコリグ、一番後ろが、ジグヘッド・ダウンショットワッキー…こまかいな。)
ネコリグ向けの中で見ると、
・トルキーストレートが太目、ちょっと重め、テールのアピール強め
・カットテールが普通、重め、テールのアピール弱め
・ベティーが細め、軽め、テールのアピール強め
という印象。
トルキーストレートのテールは細いように見えるが、三角錐のようになっている。下記画像がわかりやすい。
カットテールはシンプルなつくりだし、ベティはテールがだいぶ強調されている。
ということで使い分けとしては、
・小さいエリアで子バスとか、小さいものを見せたいシチュエーションならベティー。
・飛距離が欲しいとき(シンカーもあまり細いと刺さらんし、自重も必要)、かつ強くアピールしたいときはトルキーストレート。
・飛ばしたいけど弱くアピールしたいか、ゲーリー素材を使いたいときは、カットテール(or プロセンコー)。サイズを選ぶならカットテールが種類豊富。
どれか一つと言われたら、
ネコリグの用途をボトムを探る、サーチととらえるならトルキーストレートでサイズを選ぶのが使いやすそう。かなんでも使えるカットテールだな。
※岩手のお気に入りの場所だと、正直「太すぎる」印象あり。ベティの細さが良かった。ただ、高滝では弱そうに感じる。
ネコ向け以外のストレート系を見ると
形状的に特殊なのがヤマセンコー。弩定番が特殊というのも変だけど。
太目で左右対称。水平フォールがいいが、ワッキーでのくの字のクネっとしたアクションは出せない。ぐいぐいっと水をおすか、形状を変えず受け流す。
同じゲーリー素材高比重で飛ばしやすく、ワッキーでのアクションを出しやすいのが、スリムヤマセンコー。
青木大介が大好きな様子。ストレート系ワームで飛距離を出せるのはうれしい。が大きすぎるなぁ、という場合にサイズダウンできない。
ゲーリー素材なので、フォール速度はチョイ早めで、水押しアクションが強い。
・一方、とにかくゆっくり落とす。また細かいアクション(プルプルっ)としたものを出し食わせるのが、フリックシェイクというイメージ。ほっといても食わせる力が強い。
・ドライブクローラーは汎用的だけど、他のストレート系から一枚落ちる印象。
そうすると….
・ワッキーのクイクイアクション強め、自重が欲しい。 →スリムヤマセンコー
・スローフォール、クイクイ + プルプルで食わせ →フリックシェイク
・センコーはフォールやボトムで、くの字にさせたくない。水平がいいんだ!!というときかな。これの対抗がバレット(サワムラ)かな。
ドライブクローラーはまだわかんないや。
どれか一つなら、ルアー自体の食わせの力がブットんっだフリックかなぁ。。
飛距離のスリムヤマセンコーはこれから使い込んでみる。
まとめ
ストレート系ワームで…
・ボトムを根がかり回避しつつ探るぞ!
→●ネコリグ、●トルキーストレート、●カットテール
・ネコで小さいものを見せたい
→●ベティ、●ドライブクローラー
・ネコじゃなくワッキーでフォール+ボトムとアプローチしたい。
・とにかく食わせたい。大きいのも小さいのも。
→●フリックシェイク
・ワッキーで距離も欲しいな
→●ヤマセンコー、●スリムヤマセンコー
・アクションは強くクネクネさせたい→スリムヤマセンコー
・水平姿勢で落としたい(ボトムは静か)→ヤマセンコー
・ノーシンカーでスローフォール
→●ヤマセンコー、●フリックシェイク
という感じでどうでしょうかね。細かすぎるな。。。
うーん….
要は、好きなの一つ持って行って、好きに使えばいいんだよね!!
ストレートワームの具体的な使い方(ネコリグ、ダウンショット、ジグヘッドワッキー)は下記参照