【釣った!】岩手でおかっぱり 2016年9月9-10日【思いがけず!】
前回、回遊スクールバスをどうやって食わせるか、という課題を持ち帰り、
ざっくり以下のような対策を考えていた。
スモラバとか、有望ポイントでステイとか、、サイトのスピナーベイトとか
しかし、8月前半と比べ、今回9月前半。
スクールの数が圧倒的に減っていた!!
それじゃ、どうにもなんないよー、という所いつ通り釣りを楽しむ。
今回は、だいぶ減水が進んでいたので、いままで行けなかったポイントに長靴をともにアプローチ。
■1日目
①小ワンドからオープンウォーター
を、見えるストラクチャーを中心にアプローチ。意外と切り株のようなストラクチャーが多いことに気付いた。。
また10m、5m、ぐらいでジョジョに水深が変わっていく。
一度だけ大きめの奴が通り過ぎて行ったが、ここでは食う魚は遭遇せず。
②バックウォーターの弩シャロー
ここもいつもはスクールが来るところだけど、見つけられず。
しかし、なーんもない所にキャストした際に、着底後25cmぐらいのバスをゲット!!
ルアーはジャッカルのウォブリング3インチ、リグはダウンショット。
なーんもない所だった、連続性もなかったので、ちょっと小物の回遊に遭遇した感じなのかな。。。
釣れると思わないポイントで釣れたのでラッキー!!
もうちょっと歩いて、バックウォーターから最初のカーブのアウトサイドのポイントへ。
ちょーシャロー。15mぐらい先にボトムにゴミが堆積している、ちょっと水深が下がるエリアがあったので、そこを中心に。巻いたり、ねちねちしたり。
結果立派なギルちゃんが。。。
厳しいのう。
■2日目
③石畳ワンド
待望のポイント。
入ったらいいサイズがいた!!
ぷかぷかしてる!!
スピナーベイトか、、、、
やっぱりダウンショットでミニワームでアプローチしちゃった!!
したっけ、食わない!!やっぱり!!!
もうちょっとした後に、岩に埋もれて上を見ているバスもいたけど、そいつもダメだった。。。
回遊してくる奴が極端に減って、子バスばたくさん、という感じ。
フォールや、バズベイトや、試した。
二匹の回遊ちゃんが、おいてあったミニワームを見に来たこともあったけど、、食わない!!
あわててスピナーベイトも投げたけど、反応なし。
もう困って、7gのキャロ、ハドルスイマー3インチでボトムを50cmぐらいづつ、引いては止めてを繰り返した。
したら、来たよ!目の前で。遠くを釣るつもりが、結局は足元の有望ポイント。
これで打ち止め。
うむむむむー。思った通りにならず。
④岬先端
減水が進まないと入れないポイント。岬の先端。
見えるストラクチャーで2本ぎり25cmぐらいをゲット。
ルアーはウォブリング3インチ。このルアーは反応よいなぁ。
あとは、静かなもの。回遊なし。
ひたすらボトムをサーチして、地形を確認しつつ、ストラクチャーを探したけどなし。
30mぐらい投げて巻いてもガーっとやったけど、反応なし。
ふー。
■終了ー
やりきって終わり。
地形を真面目にサーチしていると、飽きなくてよいな。
ただ、重めのシンカーが欲しくなるので、釣れる確率は下がりそう。できればPEラインでやりたいけど、そこも釣れる率が下がりそう。悩ましい。
毎日釣りにいけたらなぁ。。。