【パターン考察】【バスはどこ?】 地形・天候・季節_パターン整理
パターンフィッシング?
フィールドでバスが居そうな場所を探すための各種条件を整理。
目次
1.大前提
いろんな条件を以後に記載するが、釣れる可能性が0という場所はほぼ無い。ただ、期待度が「高い・低い」というだけ。(だと思う….)
期待度が低いからといっても、絶対釣れない訳ではない。ここ大事。
2.バスがいない(っぽい)条件
まず、期待出来ない場所。ただし、釣れる可能性はあるし、見えない好条件がかくれているかも。しっかり探らないと結論はでないが、優先度さげて、時間の余裕とか、「他に入れる場所があるか」で選択すればよいかと。
・何もない場所
ストラクチャー・地形変化も無い、広いフラット。
しかしながら、こういう場所からの急な地形変化・地質変化のあるポイントは好ポイントでもある。
・水の流れが無く、他の場所より濁っている場所。
水通しが悪いので、酸素欠乏気味。ベイトもバスも住みづらい。
3.バスがいそうな基本条件
よりバスに近づくために…
ストラクチャー・地形等の変化
バスの習性レベル。モノに寄り添う。気持ちはわかる。
複数絡み合うと直よし。
また水中のモノでなくとも、水面を覆うカバー(オーバーハング)下のシェードにも着く。
ハードボトム
バスの習性レベル。特に春の産卵床はここら辺に作られる。エリアの中でより硬いスポットという所か。
水通しが良い、かつ緩やか。
水通しがよいと酸素供給量が増える。
バスもベイトも居心地良い。
流れが緩やかだと休憩所になり、スポーニングエリア候補。
小バスがたまりやすい。
4.【参考】具体的な地形と各季節毎の有望度表
※季節(バスの行動)と条件は絡んでくるので、この条件は常に良いとは限らない。そのため、季節毎(バスの行動)に有望度が異なると考えている。
- ◎はその季節が特に有望。
- ○有望。
- ×その季節は有望度低い。
- — なんとも…
要素カテゴリ | 要素 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
ストラクチャー・地形変化 | 大きなストラクチャー(橋・水門・岩等) | ○ | ○ | ○ | ○ |
小さいストラクチャー ( 桟橋、立木、オダ等) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ボトムの変化 (地形変化・地質の変化) |
○ | ○ | ○ | ○ | |
オーバーハングカバー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハードボトム(特にスポーニング) | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
ゴミ溜まり・水中のゴミ蓄積 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
シェード(日陰) | ○ | ◎ | ○ | – | |
葦・ウィード | – | ○ | ○ | – | |
水の流れがよい地形 | 流れ込み・流れ出し(インレット) | ○ | ◎ | ○ | – |
岬の先端(カーブ) | ○ | ○ | ○ | – | |
チャネル(本流) | ○ | ◎ | ○ | ○ | |
流れがよく、緩やか | ワンド(入り江) | ◎ | ○ | ○ | ○ |
本流外側 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
水深 | シャロー | ◎ | – | ○ | ×(来たらデカい) |
ディープ | – | – | ○ | ◎ |
4.【参考2】その他・気象や時間帯等、より曖昧な条件群
ただ、釣りをするときの条件はこれだけ(季節・地形・流れ)ではなく、善し悪しも曖昧なのでそれらについて以下に記載。
要素カテゴリ | 要素 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
風 | 風表 | 気温とベイト次第 | ○ | — | × |
風裏(当たらない) | 気温とベイト次第 | — | ○ | ||
天気 | 快晴 | ○ | × | — | — |
曇り | ○ | ○ | ○ | ○ | |
雨 | ×(冷たい雨) | ○ | ○ | — | |
豪雨 | × | × | × | × | |
時間帯 | 朝マヅメ | ○ | ○ | ○ | ? |
午前 | — | — | — | — | |
日中(気温のピーク) | — | × | — | △ | |
夕マヅメ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
水質 | クリア | — | — | — | — |
ステイン(ちょい濁り) | — | — | — | — | |
マッディー(濁り) | — | — | — | — |
※水質はフィールドとしてどれがよいということは無い(らしい)。普段と比べてクリアか、マッディーかという事が重要みたい。
参考文献
- The Answer1,2 (ヒロ内藤)
- バス釣りの「はてな?」大解決
- ある日突然バス釣りが上手くなる(青木大介)
- The Black Bass バス釣りマニュアル決定版
- シーズナルパターン Lure magazine 2003年 8月号臨時増刊号