ネコリグの特徴・結び方・使い方・おすすめワーム
根こそぎ釣るからネコリグ?
根係しづらく、食わせのパワーがある。
ボトムだって中層だって攻略対象!
そんなネコリグについてまとめ。
ネコリグの結び方・ワームのセッティング
基本的には簡単。
①ストレート系のワーム、ネイルシンカー、マスばりを用意。シンカーはおおむね、0.9(1/32oz)-1.8g•(1/16oz)の間で使う場所によって使い分け。
シンカーチェンジも簡単。
②ワームの頭のほうにネイルシンカーをさす。
※どこまで刺すかは明確な基準はないもよう。普通は差し込むが、あえて出す場合も。倒れ込みの姿勢が変わったりするそう。
③フックをワームのボディに沿うように、水平に刺して完成。
(直角にさすと、ワッキー。別にそれでも良いみたい。)
ほかパターン紹介
・チューブ保護
ワッキー同様キャスト時に、ルアーが切れてスポーンと飛んでいくことがしばしば。
このようなときには保護チューブ、Oリング型ゴムを使って防ぐ。
・スナッグレスネコ
針先を隠すようにセットする。川村光太郎考案だったかな。それ用のフックもある。
・オフセットネコ
(コブラテール、ジャッカル)
マス針では無く、オフセットフックでネコる。
以下のメリットあり。
・根係回避性能がたかくなる。
・キャスト時のルアー切れが発生し辛くなる。
・さらに、オフセットフックはマスばりより大きく・強い(場合が大半なので)、フッキングが安心。
オフセットネコ専用これ専用として作らたのがコブラテール(ジャッカル)
オフセットフックでネコリグするように、ルアーに穴の目印がある。
※フロートタイプの素材なので、アクションしなくても立っている!
しかし、リグったあとのフォルムがちょっと好きではない。。
小野俊郎みずから解説の詳細セッティング方法は下記参考。
http://www.jackall.co.jp/bass/ono_toshiro/441/
藤木淳氏によるセッティング手順は以下。
http://purplestrm.exblog.jp/24347309
次のページは
ネコリグのメリットや、おすすめルアー、アクションを紹介